一般社団法人用地取得総合支援機構(顧問) European Association for Work and Organizational Psychology 一般財団法人リスクマネジメント協会(顧問) International Association for Conflict Management (a board member, 2007-2009) Academy of Management 特定非営利活動法人日本交渉協会 (理事)
『交渉力のプロフェッショナル:MBAで教える理論と実践』 (Negotiating Globally: How to Negotiate Deals, Resolove Disputes, and Make Decisions across Cultura Boundaries, Jeanne M. Brett)
(担当:単訳範囲:)ダイヤモンド社 2003年
『「話し合い」の技術:交渉と紛争解決のデザイン』 (Getting Dispute Resoloved: Cutting the Cost of Conflicts, (William Ury, Jeanne Brett, and Stephen Goldberg)
(担当:単訳範囲:)白桃書房 2002年
『経営学への旅立ち』
奥村哲史「第8章 組織におけるネゴシエーション」 八千代出版 2001年
『歴史と建築のあいだ』
奥村哲史「都市問題と交渉の技術」 古今書院 2001年
『組織のイメージと理論』
(共著) 創成社 2001年
『よくわかる経営学入門』
奥村哲史「交渉者のための処方箋」 宝島文庫 2000年
別冊宝島『経営学・入門』
奥村哲史「悩める交渉者のための処方箋」 (担当:分担執筆範囲:)宝島 1998年
『交渉の認知心理学:戦略的思考の処方箋 』 (Negotiating Rationally, Max Bazerman and Margert Neal)
(担当:単訳範囲:)白桃書房 1997年
『現代の組営組織論:静と動のからみ』
(共著) 学文社 1994年
『株式会社自衛隊』
(担当:共著範囲:)扶桑社 1993年
『現代近江の企業家群像』
奥村哲史 「第6章 近江の企業と事業継承」 中央経済社 1993年
『マネジャーの仕事』 (The Nature of Managerial Work, Henry Mintzberg)
(翻訳) 白桃書房 1993年
『現代経営』
奥村哲史「第8章 ネゴシエーションとリーダーシップ」 白桃書房 1992年
『ウルトラマン研究序説:科学特捜隊の組織・技術戦略を検証する』
奥村哲史「第1章 科特隊の組織文化とリーダーシップ」 中経出版 1991年
講演・口頭発表等
Cross-Cultural Understanding of the Role of Trust, Social Norms and Economic Context in Predicting Cooperation in Environmental Dilemmas
International Association for Conflict Management, Dublin, UK 2019年 口頭発表(一般)
Attitudinal Structuring in Land Acquisition Process in Social Infrastructure Development
2018年04月
交渉のロジスティクス [通常講演]
グローバルマーケティング研究会 2017年12月 口頭発表(招待・特別)
用地交渉の経験知:IRPモデル適用の試み
日本交渉学会名古屋支部 2017年09月
Applicability of the Interests, Rights, Power Model: How Negotiators Approach Land Acquisition and Compensation for Public Infrastructure Development in Japan
International Association for Conflict Management, Berlin, Germany 2017年07月 口頭発表(一般)
Theory and Practice on Conflict Management and Negotiation, IRENE, ESSEC Business School Singapore
IRENE, ESSEC Business School Singapore 2013年12月 口頭発表(招待・特別)
Cognitive Biases and Dispute Resolution for the Involuntary Resettlement of Road Projects
Ogura & Okumura
Association for Impact Analysis 2012年05月 口頭発表(一般)
"Changes in Organizational Structure"
Conference on Organizations Change in Response to Environmental Demands, ESSEC 2010年03月
Changes in Industrial Relations and its Consequences for Workers: The situation in Japan
European Association for Work and Organizational Psychology 2009年05月 口頭発表(一般)
Norms for Resolvind Disputes with a Third Party at the Table
International Association for Conflict Management 2005年
交渉研究の経営学におけるポジション
名古屋市立大学大学院付属経済研究所 2005年
Teaching How to Use Offers to Glean Information about the Other Party's Preferences and Priorities
New Trends in Negotiation Teaching: Toward a Trans-Atlantic Network, Harvard Law School Program on Negotiation and ESSEC Institute for Research and Education 2005年
紛争解決のデザイン
日本交渉学会 2004年
住民運動の忘れ物:感情と話し合いの技術
日本葬送文化学会 2004年
Schema and Script in Cross-Cultural Negotiations
International Conference on Trade & Business Negotiation in East Asia, at Zhejiang Univ. China 2004年
Third Party and Victim Reactions to Unfairness: Similar or Dissimilar, When, Why, and How?
Academy of Management 2003年
Leading Disputing Employees to Agreement: Does this Differ in Japan vs the US?
Academy of Management 2001年08月
Third Party Dispute Resolution Process, Outcome, and Justice in the US and japan
International Association for Conflict Management 2001年
Third Party Intervention in US-Japan Disputes
Academy of Management 2000年08月
Dysfunction of Harmony
International Association for Conflict Managemen 2000年06月
Japanese Conflict Handling Styles: Etic and Emic Elements
Academy of Management 1999年08月
The Distributive Outocomes of Cross Cultural Negotiations
International Association for Conflict Management 1999年06月
境界とネゴシエーション
日経企業行動コンファレンス 1999年
管理者の交渉行動の日米比較
日本交渉学会報告 1998年11月
Harvesting Behavior in Asymmetric Social Dilemmas: A Comparison of Two Cultures
Academy of Management 1998年08月
Compatible Cultural Values and Schemas in US and Israel Negotiations: Implications for Joint Gains
Academy of Management 1998年08月
Effects of Aspiration and Self-Primacy Orientation in Dyadic Negotiation Context
Academy of Management 1998年08月
Culture and Negotiation Scripts
International Association for Conflict Management 1998年06月
Conflict Management in Japanese Organizations (International Association for Conflict Management発表論文)
International Association for Conflict Management 1998年06月
Culturally Linked Schema for Negotiation: How US and Japanese Intra-Cultural dyads Maximize Joint Gain
Academy of Management
Academy of Management 1997年08月
Culture and Joint Gains in Negotiation
International Association for Conflict Management 1997年07月
Inter- and Intra-Cultural Negotiation: US and Japanese Negotiator
Academy of Management 1996年08月
Inter-Cultural Negotiation between US and Japanese Managers
International Association for Conflict Management 1996年06月
How Reality is Cross-Culturally Negotiated in Corporate Alliances between Japan and US
International Association for Conflict Management 1995年06月
組織秩序形成における交渉機能
日本経営学会関西部会 1992年
MISC
“Building Trust with Reluctant Counterparts”
Negotiation Briefings, Program on Negotiation, Harvard Law School 21 (11) 2018年
アクションによるシグナル
『時の法令』 2016年03月
学生たちの交渉論
『時の法令』 2016年02月
提携の成否を分ける交渉
『時の法令』 2016年01月
環境交渉
『時の法令』 2015年12月
「広報」という交渉
『時の法令』 2015年11月
耳を傾けるプロセス
『時の法令』 2015年10月
紛争と解決のあいだ
『時の法令』 2015年09月
合意しないときの選択肢
『時の法令』 2015年08月
認知バイアス
『時の法令』 2015年07月
良い交渉、優れた合意
『時の法令』 2015年06月
「役に立つ」と向き合う
『時の法令』 2015年05月
「話し合う」技術
時の法令 2015年04月
「交渉とリーダーシップ:話し合いこそが人を動かす」
奥村哲史 中部経済新聞 2014年04月
「交渉とリーダーシップ:気づきを重ねて実践へ」
奥村哲史 中部経済新聞 2014年04月
信頼を築くためのネゴシエーション
日経 大学・大学院入学ガイド「X年後に見えた大学院の真価」 2012年05月
連携業務で成果を上げるための交渉と合意形成のスキルの磨き方
地域連携 6165 2012年03月
リスクマネジメントの組織心理学 : 組織の防御的性格と学習能力
リスクマネジメントTODAY 32 2005年
重大事件とリスクマネジメント:個人・社会の心理知り対応を
京都新聞2004年4月23日 2004年
ActionのリスクとInactionのリスク
リスクマネジメントTODAY 28 2004年
紛争解決設計の技術と心理
『季刊労働法』 (労働開発研究会) 205 2004年
シカゴの危機管理演習
リスクマネジメントTODAY 27 2003年
自己責任を考えるための心理学
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー (8) 2003年
交渉とリスクマネジメント
リスクマネジメントTODAY 25 2003年
失敗する意思決定:組織病理と認知バイアス
Risk Management ビジネス 17 (7) 2002年
リスク判断と認知バイアス
リスクマネジメントTODAY 20 2002年
30年目のウルトラマン:ヒーローは時代の子供とともに
産経新聞1996年3月22日 1996年
グループ意思決定における交渉 (翻訳:Jeanne M. Brett's Negotiation in Group Decision Making, 1991)